FXGTのスプレッドを徹底解説!一覧表やその他の手数料も紹介

FXGTのスプレッド

2019年にオープンしたFXGT は、最大レバレッジ500倍の仮想通貨取引所です。日本語サポートが充実しているので、英語が苦手な方でも心配ありません。

また、入金ボーナスキャンペーンに力を入れているので、これから仮想通貨取引を始めたい方や他社からの乗り換えを検討している方にもおすすめです。

この記事では、そんなFXGTのスプレッドを一覧表にして徹底解説していきます。また、他社と比べて狭いのか、その他の手数料(入金手数料、出金手数料、スワップ手数料)なども合わせてご紹介するので是非参考にしてみてください。

それでは、FXGTのスプレッドについて解説する前に、まずはFXGTの概要についてみていきましょう。

FXGTの概要

FXGTがどんな仮想通貨取引所なのか分からない方も多いと思いますので、表を利用してわかりやすく紹介します。

レバレッジ最大500倍
取引手数料無料
強制ロスカットされる証拠金維持率50%以下
スプレッド変動
最低入金額5ドル
取引枚数5,000,000通貨
最低の取引通貨1,000通貨
両建てOK
スキャルピングによる凍結なし
口座のタイプ日本円、ドル、ユーロ、ビットコイン口座

まとめると、FXGTはレバレッジ500倍のハイレバレッジな取引ができて、最低入金額も5ドルの低いため、取引のしやすい仮想通貨取引所といえるでしょう。

FXGTのスプレッド【一覧表】

それでは、次にFXGTのスプレッドを一覧表にしてご紹介していきます。スプレッドについては、仮想通貨の種類で違うため、以下の表を参考にしてください。

【仮想通貨別のスプレッド一覧】

通貨ペア最低スプレッド最小/最大 取引ロット
ビットコインドル80.01/50
ビットコイン円9600.01/50
イーサリアムドル0.80.1/150
イーサリアム円900.1/150
リップルドル0.0025100/120,000
リップル円0.351000/120,000
ライトコインドル0.421/400
ライトコイン円551/400
ビットコインキャッシュドル0.70.3/40
ビットコインキャッシュ円680.3/40
リップルビットコイン0.000000121000/120,000
イーサリアムビットコイン0.000020.1/150
ライトコインビットコイン0.0000091/400
ビットコインユーロ60.01/50
ビットコインキャッシュユーロ0.60.3/40
ライトコインユーロ0.321/400
イーサリアムユーロ0.670.1/150
リップルユーロ0.0023100/120000
カルダノドル0.0023500/500000
カルダノビットコイン0.0000001500/500000
カルダノ円0.2500/500000
カルダノユーロ0.001500/500000
ステラルーメンドル0.0012500/1000000
ステラルーメンビットコイン0.0000001500/1000000
ステラルーメン円0.25500/1000000
ステラルーメンユーロ0.0018500/1000000
ポルカドット ドル0.07510/15000
ポルカドットビットコイン0.000003810/15000
ポルカドット円1610/15000
ポルカドットユーロ0.1110/15000

引用:FXGTの公式サイト

スプレッドは日によって変わりますので、参考程度にしてください。重要なニュースやイベントがあれば、スプレッドが広がるので注意しましょう。

FXGTの板取引

FXGTでは、板を利用した取引ができます。販売所では取引相手=業者になりますが、取引所は、ユーザ同士の取引になり、板を見れば売りと買いの注文量が分かります。

FXには板がないので、仮想通貨ならではの取引方法です。

FXGTのスプレッドは他の業者よりも狭い

FXGTのスプレッドは、狭いと考えている方が多いです。FXGTユーザーのツイートを見ると、落ち着いているときは「0.7~1.5pips」「ビットコインのスプレッドが1.8~3.0pips」と書かれています。

スプレッドが狭いので、満足しているユーザーさんが多いようです。ただし、スプレッドが狭いのはスタンダード口座のみです。

ECN口座(ECN方式なので、ユーザーの注文をそのまま市場に流します)ができれば、もっとスプレッドの狭い仮想通貨取引所になるでしょう。国内業者のような行為(エントリ→業者→市場へ注文を出す)もないので、透明性の高いスプレッドが実現できます。

レバレッジ500倍の仮想通貨取引所は少ないので、ビットコインFXで稼ぎたい方におすすめです

FXGTのスプレッド以外の手数料

FXGTの入金手数料

FXGTの入金手数料は、無料です。しかし、クレジットカードで入金すると、約4%の手数料がかかります。

対応しているクレジットカードブランドは、以下のとおりです。

【Bitterzに入金できるクレジットカードブランド(日本円の場合)】

  • Mastercard
  • JCB

世界的で60%以上のシェアを獲得しているVISAが利用できないのは、デメリットと言えるでしょう。しかし、日本生まれのJCBは利用できるので、入金しやすい仮想通貨取引所です。

出金手数料も無料ですが、海外送金を利用すると100ドルかかります。それでも、入出金が速いbitWalletが利用できるので、資金の移動がしやすいのではないでしょうか。

仮想通貨の入金スピードについては、以下のとおりです。

仮想通貨の名前送金時間の目安
ビットコイン1~30分
イーサリアム1~30分
リップル1~30分
テザー1~30分

すべての仮想通貨が横並びですが、リップルは送金は速い仮想通貨と言われています。入出金のスピードを重視したい人は、リップルを利用しましょう。

FXGTのスワップ手数料

FXGTでは、ポジションを保有すると「スワップ手数料」が必要になります。FXは、朝の6時~7時頃にスワップポイントが付与されて、取引ツールのポジションが分かる場所(ターミナル)に、スワップポイントが加算されています。

FXGTでは、1日に6回もスワップポイントが発生します。スワップポイントの前後にスキャルピング(短期売買)をすれば、ムダな手数料の支払いを避けられますね。

長期投資している方は、スワップポイントがもらえる仮想通貨を選んでください。なぜなら、スワップポイントで含み損をカバーできるからです。

スワップポイント手数料を支払う時間帯は、以下のとおり。

【FXGTでスワップ手数料を支払うタイミング】

日本時間3時,7時,11時,15時,19時,23時(4時間ごと)

スワップ手数料の計算式は、以下のとおり

【FXGT、スワップ手数料の事例】

「ビットコインを1ロット買って、証拠金がドル建ての場合」

1(ロット数)×1(契約サイズ)×(0.0105% スワップポイント)/100=-0.000105ビットコイン

ビットコインのスワップポイントを、ドルに変換

-0.000105ビットコイン×9100(ビットコインドルの価格)=-0.95ドルのスワップを支払う

FXGTの出金手数料

FXGTでは、出金手数料がかかりません。しかし、出金方法によって最低出金額が決められています。

クレジットカードのブランド通貨手数料最低出金額出金処理
クレジットカードのブランド通貨手数料最低出金額出金処理
Master CardEUR, USD, JPY手数料なし50 USD, 50 EUR, 5000 JPY2営業日
JCBEUR, USD, JPY手数料なし10 USD, 10 EUR, 1000 JPY2営業日
仮想通貨名通貨手数料最低出金額出金処理
ビットコインBTC手数料なし0.000148時間以内
イーサリアムETH手数料なし0.0548時間以内
リップルXRP手数料なし2548時間以内
テザーUSDT (OMNI)手数料なし2548時間以内
テザーUSDT (ERC20)手数料なし2548時間以内
通貨手数料最低出金額出金処理時間
Bitwalletユーロ ドル 日本円手数料なし10 USD, 10 EUR, 1,000 JPY4日以内
通貨手数料最低出金額出金処理時間
STICPAYユーロ ドル 日本円手数料なしなし4日以内
通貨最低出金額出金処理時間
銀行送金ユーロ ドル 日本円100 EUR, 100 USD最短5営業日

日本円の銀行振込は利用できますが、出金は使えないので注意してください。

FXGTでスプレッド負けしない方法

FXGTは、他社と比較してもスプレッドは狭いです。スプレッドが安くても、うまく取引をしないと、見えないコストが増えてしまいます。

ここからは、FXGTでスプレッド負けしない方法を紹介します。

無駄なエントリーを減らす

FXGTはスプレッドが狭いので、エントリーしすぎてしまう気持ちもわかります。それは「ポジポジ病」と言われていて、スプレッドで負けやすいです。

ムダなエントリーが増えるため、負けてしまう確率も高いので、チャート分析をして勝ちやすいポイントで取引をしましょう。

FXGTのスプレッドまとめ

FXGTのスプレッドについて紹介しました。FXGTは、スタンダード口座を利用すれば、手ビットコインのハイレバレッジ取引ができます。

また、FXGTの公式サイトでも「ビットコインのスプレッドが2.50ドル」と低いスプレッドなのをアピールしていたので、FXGTの狭いスプレッドへのこだわりが感じられます。仮想通貨以外にも、FXやAmazon、Google、FacebookなどGAFAの株式も購入できるため、仮想通貨と一緒に管理ができるのもメリットです。

スプレッドの狭さはもちろん、最大500倍のスプレッド、30~120%入金ボーナス、日本語でのサポート、充実したボーナス、両建てが利用できるので、使いやすい仮想通貨取引所でしょう。

入金ボーナスキャンペーン中にFXGTの口座開設をして、低スプレッドのスタンダード口座で稼いでください。

ABOUT US
ブジオス・クリプト(Buzios Crypto)仮想通貨FXナビ 編集長
仮想通貨FXプロトレーダー、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の国家資格保有。 世界でも数少ない仮想通貨FXのプロトレーダーとして、仮想通貨取引所のランキングやビットコインFXを徹底的に調査した情報を発信しています。 仮想通貨FXナビの編集長を行うかたわら、仮想通貨FXに関する講演、執筆活動なども行っています。 → この仮想通貨FX記事を書いた人のプロフィール・経歴はこちら